中学受験

中途半端な私立中など存在しない

以前も同じ話をしたと思いますが・・・。 時々有名校に執着する親御さんがいらっしゃいますが、必ずと言っていいほど決まってこう言います。 「有名校や難関校こそ受験して通う価値がある」 「中途半端な学校を受験する意味がない」 まるで「二月の勝者」に登場する今川母、島津父、原母みたいですね~(苦笑 たまたま…
中学受験

【中学受験記・3】英検学習について

娘が低学年の頃、塾の個人面談の席で担当の先生がこんなことをおっしゃっていました。 娘が中学受験を迎える頃には英語のスキルで明暗が分かれるでしょうと。 そして娘が受験を迎える頃、先生が仰っていたことは本当だったと痛感しました。 娘の志望校や娘が通っていた小学校の付属校のみならず京阪神の私立中高の多くが…
中学受験

【中学受験記・2】受験対策について

前回のエントリーでもお話したように我が家では外部受験が決まった時から志望校が決まっていました。 第一志望校は決して上位校や難関校ではありませんし偏差値がズバ抜けて高いわけでもありません。 教育方針や授業進度、放課後学習への取り組み、先生の姿勢、生徒層、娘の目指すもの・・・これらを総合的に判断した上で…
中学受験

【中学受験記・1】外部受験を目指す

何度かお話しているようにわが娘は京阪神エリアの某私立小を今春、無事卒業しました。 娘の学校は付属幼稚園から大学院まで揃っている総合学園ですが、なぜか大部分が外部受験をします。 とてもいい学校なのにです。 理由はさまざまですが、学校の知名度や偏差値で判断される親御さんが一定数いることは確かです。 我が…
中学受験

中学受験全滅を引き起こす原因・・・私はこう考える。

中学受験をされたご家庭の多くが併願をされたことでしょう。 特に難関校・上位校を志望校にしているご家庭ほど慎重に併願プランを計画されたことと思います。 あれだけ入念に併願プランを計画したにもかかわらず中には中学受験全滅というあってはならない結果に終わったご家庭があるのも確かで、そのショックは計り知れな…
中学受験

【中学受験記・序章】我が家が中学受験を目指した理由

わが娘は京阪神エリアの某私立小に通い、2023年春に無事卒業しました。 娘が通っていた小学校は付属幼稚園から大学院まである総合学園。 とてもいい学校で快適な教育環境ですが、なぜか昔から8割近くの児童が外部受験をします。 我が家も多分にもれず外部受験をしましたが、併願校として内部進学を視野に入れていま…
中学受験

小学校受験から6年・・・

2016年、我が娘は小学校受験に合格しました。 我が家が第一志望校に選んだ学校はマイナーな学校で、決してブランド校や難関校ではありませんが、家庭の層や教育方針が我が家向きであることや授業ペースが娘の資質に合っていたことが第一志望校に決めた理由でした。 入学後も元気に登校し、熱を出しても登校したがるほ…
小学校受験